いつも読んで頂きありがとうございます。 わんころくん(@wankorokun_0707 )です。
ブログの読み込み速度が遅いと感じたことありますか?
PageSpeed Insightsでサイトの測定ができます。
ぜひ一度試してみてください!
やり方は簡単。
URLを入れるだけ。
自分のブログだけでなく、
気になる有名ブログなんかもURLを入れるだけで測定できます。
自分のブログと人気ブログの比較なんかもやってみたら面白いかも。
人気のブログって重くなくて、
サクサク表示されるイメージがありますよね。
googleによると、
サイトの表示が0.5秒遅くなると、アクセス数が20%低下する
というデータがあります。
また、Amazonの元エンジニアの調査によると、
サイトの表示が0.1秒遅くなると、売上が1%減少するが、1秒表示が早くなると10%売上が伸びる
という調査結果も出ています。
それほどサイトが快適に動作することは大切なんです。
PageSpeed Insightsで測定した結果、
Fast
と表示されれば、とりあえず大きな問題はないと見ていいようです。
ちなみに、
このブログの結果は、
速度は、、、、??!
測定できませんでした。笑
でも最適化のためのおすすめの方法は表示してくれました。
なので、やる意味はあると思われます。
速度のデータが表示されない URL があるのはなぜですか?PSI では Chrome ユーザー エクスペリエンス レポートのデータを使用しており、Google のウェブクローラが認識している代表的な URL について速度のデータが表示されます。ただし、速度のデータがない URL であっても、PSI でページの最適化に関する分析をすることは可能です。
PageSpeed Insightsの「よくある質問」から抜粋
このブログはまだ「代表的なURL」に該当しないということですかね、悲しい。泣
まだまだ、アクセス数が少ないからでしょうか?
ということで、かの有名なイケハヤさんのブログを勝手に測定(すみません、ダメなら教えてください、見ていないと思いますが、、、笑)。
表示されました。
Fast!!
早い!!笑
さすがです。
この測定ができるぐらいのブログになるように頑張ります。。
手軽に試してみれるので、一度自分のサイトで分析してみてはどうでしょうか?
ネット回線自体が遅い場合には、超高速回線で評価の高いNURO光とか試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに直帰率などのデータは、
Google Analytics(グーグルアナリティクス)を活用して測定しましょう。
大半の方が使われているツールかと思います。
リアルタイムで何名の訪問者がいるか、どのぐらいの時間サイトに滞在してもらえているか、など様々な分析ができるので客観的にブログを分析するのにもってこいのツールです。
当然ですが、無料ですしね。Googleのアカウントを持っていれば使えます。