いつも読んで頂きありがとうございます。 わんころくん(@wankorokun_0707 )です。
ブログの書き方ってブロガーの方からすると永遠の命題ですよね。
特に初心者ブロガーの方は悩みが多いことでしょう。
今回は、そんなブログ記事の書き方について考えてみたいと思います。
- ブログ記事の書き方
- 読みやすいブログとはどんなブログ?
- 【1つ目の視点】誰に向けて書くのか?
- 【2つ目の視点】読んでもらえないと結構つらいからキーワードを入れる
- 【3つ目の視点】まず結論を簡潔に
- 【4つ目の視点】まずは書くこと
ブログ記事の書き方
読みやすいブログとは?どんなブログが検索されるの?なんで自分のブログは検索されないの?PV数が全然伸びない…などなど、悩みは千差万別です。
ブロガーであれば誰もが気になる「読みやすいブログ」かどうか?という視点。
そんな悩みに対して少しでも答えになるように「4つの視点」から考えてみます。
読みやすいブログとはどんなブログ?
読みやすいブログは、その結果が数字として現れてくることが大半です。
読みやすくてタメになるブログはPV数が増えます。また、キーワードを適切に選定してSEO対策できているブログもPV数が伸びます。
(ただし、ブログを開設して数日で伸びることはまずありません。最低でも半年ぐらいはみておきましよう)
そんな記事を書けているのか。
人気記事になるために考える4つの視点を見ていきましょう。
【1つ目の視点】誰に向けて書くのか?
そのブログは誰に向けて書いていますか?
具体的にイメージできますか?
もし、あなたが特化型のブログで短期間に結果を出したいのであればこの視点は絶対的に必要です。
例えば、「子育てに困っている20代の新米主婦が子育てと家事を両立できるように、主婦歴の経験を活かして家事の効率化術について記事を書いてみる」とか、
「税金についての知識が豊富なので、若手経営者に向けて節税対策として普段見落としそうなポイントについて書いてみる」とか、そういう点のこと。つまり「ペルソナ設定」です。
この点が難しいとか、全く思いつかないとか、ブログをはじめて書くという人は、この点を意識するのは難しいかもしれませんね。
その場合は、雑記ブログからはじめてみましょう。
雑記ブログの注意点は、「ただの日記にしない」という点です。
趣味で書く分にはただの日記でも否定しませんが、もっとPV数を伸ばしたいとか、たくさんの人に読んでもらいたいとか、ブログを通じて役立つ情報を提供していきたい人は、ただの日記になってはいけません。
「ただの」日記とは、ただ経験した事実を書き記したブログです。これは、あなたのファンがいない限り(つまり芸能人などの有名人でない限り)、読んでくれる確率がガクッと下がってしまいます。
「ただの日記」にならないために、その経験から得た感想や気づきを付け足しましょう。
もっといえば、事前に知っていたかったと思ったことをしっかり書いていきましょう。
その点を意識するだけで、あなたのブログに自分独自の経験がプラスされます。
経験していないと分からないことを書くことは、役に立つ情報を発信することにつながります。
口コミの記事が人気な理由がわかるでしょう。
特化型ブログか雑記ブログか、どっちが合っているか迷う方にはこの記事も参考になると思います。
特化型ブログvs雑記ブログ。最強なのは、やっぱり雑記ブログ!? - 公認会計士わんころくんの人生戦略
【2つ目の視点】読んでもらえないと結構つらいからキーワードを入れる
せっかく貴重な時間を使って良い情報を発信しているのに、読んでもらえない時ほど悲しいことはありません。
これには、ある程度の記事数と書き続けることが必要ですが、そのほかに少し意識して欲しい部分があります。それがSEO対策となる「キーワード選定」。
もし、その記事をGoogle検索で探すとしたらどんなキーワードで検索するのか?を意識してブログのタイトルを考えてみましょう。
キーワードを適切に選択することで、検索流入が増えてブログを読んでくれる確率が上がります。
これについて詳しく知りたい方は、SEO対策について非常に知識のあるKUMAPさんのノウハウをまとめた記事をどうぞ。
ブログ初心者のSEO対策に。『妻へのブログコンサルで言ったこと』106の言葉から習得できるブログの書き方! - 公認会計士わんころくんの人生戦略
【3つ目の視点】まず結論を簡潔に
ブログの内容が「読者の悩みを解決する」ことを目的としているのであれば、まず結論を書きましょう。
遠回しな表現はいりません。
結局何が言いたいのか?を序盤で意識できると文章は読みやすくなります。
「まず結論、そのあと説明」を意識しましょう。
そして、文章は簡潔に。出来れば短めに切った方が読みやすいと思います。
【4つ目の視点】まずは書くこと
とはいえ、1番大切なことは書くことです。
書き続けることで少しずつ上達するものです。
スポーツも同じで基礎練習もしてないのに、いきなりプロのように上手くなれるわけがありません。
はじめは下手くそでも、書き方が分かりにくくても書き続けましょう。
書いていて初めて気付くこともいっぱいあります。
そして、記事数がストックしてくることでブログの資産価値が上がります。
わからなくても、まず書きましょう。
ブログを書き続けることの重要性はこの記事を読んでみてください。
ブログは自己実現に最高のツール?ブログを継続することで見えてくる世界 - 公認会計士わんころくんの人生戦略
読みやすいブログを書いてたくさんの人に読んでもらいましょう。
そうなることで、ブログを書くモチベーションがものすごく上がります。