公認会計士は安定した資格だ、と言われることがあります。
この前、こんな質問を受けました。
公認会計士が安定した資格だというのはどういった理由でしょうか?
確かに言われてみれば、そうかもしれません。
実際に仕事をしている身からすると、そこまで安定してるかどうかを気にした事は無かったのですが、改めて考えてみると結構安定してる資格だということがわかります。
例えば、特に仕事を選ばなければ、会計監査は公認会計士でないと出来ない独占業務ですし、
独占業務なのに、会計士(監査法人)が監査意見を出さなければ上場会社は上場廃止に追い込まれてしまうほどの影響力がありますよね。
ある意味、規制業種というか、今の制度が続く限りにおいては絶対になくならない仕事だから安定している、とも言えますね。
監査なんてAIに変わるんじゃないの?
って意見もあったりしますが、実際そう簡単に変わるとは思いません。
会計って案外複雑ですよ。
ルール通りに処理をすればOKじゃないの?って思われるかもしれませんが、実際は人によって捉え方が違うところがあったり、一概にそうとも言えません。
この点は、公認会計士や経理を長くされている方なら頷けるのではないでしょうか?
公認会計士の仕事がAIに取られるかどうか?については、何回か考えたことがありますが、今のところ答えはNo.です。
会計って結構判断の要素があって、単純明解でシンプルなビジネスモデルであればまだしも、実際のところは結構複雑なビジネスモデルや会計処理が行われていることが多いです。
教科書的な仕訳だけで済むなら、そもそも簿記3級で十分ですし、会計士が監査したってそうそう間違いが見つからないハズです。
実際監査をしていると、そうでもないということは、、、結構複雑なんだと理解しています。
AIと仕事について気になる方は、この記事もあわせてどうぞ。
ほかにも、公認会計士の業務範囲は結構広く、その割に専門的な分野が多い。
現実はどうか?というと、結構食っていけてる会計士が周りにも多いです。
日本で会計監査を続けている人、海外で監査をしている人、独立開業している人、ベンチャー企業の支援をしている人、経理や経営企画・内部監査に転職した人、民間企業に出向した人、コンサルティング会社に転職した人、税理士法人に転籍した人、官公庁へ出向した人、などなど通常の民間企業では考えられない程の選択肢があると思います。
会計監査を数年かじってるだけでも、結構会社の仕組みを勉強できますし、業界事情も頭に入ってきます。
これぞまさに、腐っても会計士と言われる所以。笑
今のところ大手監査法人への就職を考えても売り手市場なので難易度も高くないですし、
入社1年目から手取りで月30万円を超えることもザラにあります。
入社1年目から高めの安定収入があるのは大きいですよね。
仮に大学生が在学中に合格したら、そのまま非常勤勤務も出来ますし、時給は普通のバイトの数倍はあります。
大学生でそれだけもらえたら、なかなか贅沢。
あとは、公認会計士試験に合格すると、公認会計士協会に入会したり、地域会にも入ります。
ほかにも、他の士業とタッグを組んで切磋琢磨するような会もあり、自分次第で結構繋がりは広がります。
一般論としても、公認会計士は会計、税務、経営、金融、法律など、企業活動に関わる分野を満遍なく勉強するので確かに「潰し」がききやすい資格のでしょうね。
人材紹介会社であれば、
公認会計士の転職を支援して決定したらその営業マンのボーナスが跳ね上がる、とも聞いたことがあります。。
おそるべし。。笑
人材紹介会社は、例えばジャスネットキャリア のように転職サービスを提供する会社のことです。
それだけニーズはある資格として認められているのでしょう。
お医者さんでも弁護士さんでもそうですけど、
「独占業務」がある仕事は外部から自由に参入できません。
その結果、参入書壁が上がるのでそれだけで希少価値が上がる傾向にあります。
「参入障壁」でわかりやすいのはブログです。
ブログって、このはてなブログであっても誰でも無料で使えるし参入障壁が低いです。
つまり誰でも思い立ったら始められるんです。
儲かってるプロブロガーが、「ブログで月100万円儲かるから始めましょ〜!」って言うだけでブログを始めている人がいると思います。笑
それぐらい手軽なので参入障壁が低く、希少価値を高めるにはその後の努力が必要です。
そうでもしないと、全員プロブロガーになれちゃいます。
参入障壁が高いとこの点では、結構守られているところがありますね。
例えば、みんな来年弁護士になったら1,000万円ゲットできますよ〜!なんてことが仮に起こったとしても、なかなか弁護士にはなれませんから。
試験の難易度が高く、参入障壁という意味でも、結構「安定した資格」と言えるんでしょうね。
安定した資格であるがゆえに、怠けてしまう人も中にはいます。
結局、勝負は資格を取ったあとなので、「資格を取れば安泰」と考えてる人は非常にマズイですが、それでもなお、結構守られてる業種であることには変わりありません。
ここは、言うまでもないですが。
資格じゃなくても、大企業に就職したい!って仮に思ったとして、晴れて就職できたとしても、入社後に使い物にならなかったら意味ないですよね。。
それとまぁ同じです。
どんな仕事をするにしても、向上心は必要でしょう。
それが嫌なら、受け入れてくれる企業で黙ってサラリーマンして、組織に貢献しましょう。
やっぱり資格を勉強したいと思ったら、通勤時間にオンライン受講できるKIYOラーニングでサクッと始めてみるのもいいでしょう。