公認会計士が考える人生戦略ブログ

公認会計士・税理士が仕事や受験を通じて学んだ知識・価値観・生活観を中心に発信するブログ

難関資格を取るなら、学生のうちに勉強するのがやっぱりオススメ

スポンサーリンク

f:id:wankorokun:20191026214334p:image

 

もしあなたが学生で、難関資格を将来取得して活躍したいと考えているのであれば、

今すぐ勉強をはじめることをオススメします。

 

社会人になってからでも勉強はできますが、大変さが全く変わってくるのです。

社会人の方であれば、この気持ちが痛いぐらいわかると思います。

 

今回は、特に「学生のうちに資格を取っておいた方がいいかなぁ?」と悩んでいる学生に是非読んで頂きたいと思います。

また、そんな学生を支える教師や親御さんにも読んでもらえると参考になるかと思います。

 

 

 

難関資格を取得するには時間がかかる

当たり前のことですが、資格を取るためには勉強時間の確保が必要です。

特に難関資格になればなるほど必要な勉強時間が増えていきます。

 

そうなると、資格を取るためには「時間をどのように確保するか?」が一番の課題となってきます。 

素質の有無や、勉強の得意・不得意はその次の問題です。

 

社会人となり働き出すと時間の融通が利きづらい

学生のうちであれば勉強時間を本気で確保しようと思えば案外簡単に確保できると思います。特に大学生は、必修の講義単位を取って、ある程度単位を取得できていればほとんど学校にいかなくてもOKな時期も正直あると思います(部活などをしていれば別ですが)。

 

一方、社会人になるとそうはいきません。

 

仕事を早く終えて勉強する方もおられますが、本当に尊敬します。これは言うのは簡単ですが、本当にしんどいです。

僕は公認会計士試験を学生で合格しましたが、これを働きながら合格できるか?と言われれば、僕の力と意思では無理だったかもしれません。

(少なくとも、その時の仕事と会計士が全くリンクしていなければ勉強する気にもならないと思います)

 

会社員勤めの場合、基本的にはすべて会社都合の勤務形態であり、融通が利きにくいです。

試験前だからといって、仕事が忙しく終わらせないといけないタスクが残っている場合には無責任に早く帰宅する訳にはいかないことも多いでしょう。

 

少し前に、同級生から資格を取得したいといった趣旨の相談を受けました。

 

その子は大学を卒業して、上場企業の営業マンとして働いていたのですが、このまま営業を続けていても仕事はハードだし、将来性に不安を抱えているようでした。

 

そこで資格を取得することで、自分の強みをつけた上で将来的には独立開業したい、と言っていました。これは社会人でもよくある話です。

 

その志は素晴らしいと思いますし、ぜひ応援したいですが、現実的にはそう簡単に取得できるものではありません(相当の覚悟が必要です)。

 

ここで想定している資格は、簿記検定やFP資格、宅建のような社会人でも良く合格できる資格ではなく、

  • 司法書士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 弁護士
  • 社労士

といったある程度専門色の強い、世間的には「難関資格」と言われる資格取得のことを想定しています。

 

言うまでもありませんが、働きながら簿記2級も取得できる忍耐力がない人が、働きながら公認会計士試験に合格するなんて夢のまた夢です。

 

 社会人になってから受験に専念する(仕事をやめる)リスク

そんなわけで、資格試験の分母の多くは学生です。

その学生に勝つ必要があるわけですから、社会人になってから資格を取得する方の中には受験に専念するために仕事を辞める方もいます。

(公認会計士試験の勉強中もそういった方は多くおられました)

 

当然、仕事を辞めて勉強するわけですから、一般的には定期的な収入がなくなった状態で、貯金を切り崩しながら生活し、同時にハードな勉強をする必要があります。まさに修行です。

 

それを覚悟で難関試験にチャレンジする社会人の方は、相当な覚悟を持っている方がほとんどです(ごく稀に、お家柄の問題で渋々資格を取ろうとしている方もおられますが)。

 

覚悟をもって仕事を一旦辞めて受験に専念し、最短で合格を目指す方は当然覚悟が違いますから成長スピードが早い人も多いです。かといって、当然それなりのリスクもあります。

 

例えば、1年で合格を目標にしていても1年で合格しなかった場合、2年目はどうするか?といった問題も出てきます。

 

現実的には、

  • もう1年貯金を切り詰めながら頑張る
  • 諦めて仕事を再開する
  • ゆるめの仕事を再開するが勉強も並行する
  • 家族の協力を得て学生のように養ってもらい勉強する

といった選択肢の中から選ぶことになるでしょう。

 

晴れて合格できれば、「あの頃は苦しかったけど頑張ってよかったなぁ!」と笑い話にできるかもしれません。

しかし、合格できなければ笑えません。

それだけ社会人になってから改めて資格試験に挑戦することは大変なことです。 

 

学生のうちは失敗しても全然なんとかなる

学生の本業は勉強だと、昔からよく聞いたことがあるでしょう。

 

これは確かにそうだなと思います。

 

勉強と一言に言っても、学校の教科(国語、数学、理科、社会、英語 etc..)を勉強することだけが勉強ではありません。

 

人間関係をどうやったらうまく構築できるか?を考えるのも勉強です。

 

お金を稼ぐために学生起業について調べることも勉強です。

バイト先で効率よく仕事を回せるようになるよう工夫することも勉強です。

当然、国家資格の取得を目指すことも勉強です。

 

学生のうちは、そのような勉強をやってみて、仮に失敗したとしても、社会人の例で例えたほど大きなダメージがありません。

 

多くの学生は親が生活面はサポートしてくれており、勉強をしたければある程度専念できる環境が整っている方が多いでしょう。

 

例えば、難関資格試験に学生のうちに挑戦して、仮に不合格になってしまったとしても、学生のうちであれば受け直すことが可能です(当然、お金の面は相談が必要ですが)。

 

学生のうちに合格できなかったとしても、勉強で得た知識や打ち込んだ経験を就職活動に活かして就職することもできます。

 

仮に失敗しても、(法に触れたり悪いことをしない限り)大概やり直しが効くのが学生の良いところです。

 

学生のうちにしっかり勉強しなさい、というのは本当

そう思うと、学生の頃に何もチャレンジせずに、のんびりと毎日家でゴロゴロしていることは勿体ないのです(それはそれで幸せなのですが。。)

 

社会人になってからでも、週末の休みの日にゴロゴロすることはできます。

 

でも社会人になってからだと、半年や1年スパンでゴロゴロする余裕はなくなるのです(当然ですね)。

 

学生のうちにやってみたいことが見つかったら、すぐチャレンジしてみることをオススメします。もちろん、チャレンジすることは簡単なことではありません。

 

遊んでいても怒られないのに、あえてしんどいことにチャレンジすることは負荷のかかることかもしれません。

 

それでも、社会人になってから「あの時、この勉強しておけばよかったなぁ」と思うぐらいなら、学生のうちに勉強しておきましょう。

 

往々にして、学生のうちはそこまで頭が回らないものですが、社会人になってから、ふと「あ〜、もっと学生のうちに頑張っておけばなぁ〜」なんて思ってしまうものです。

 

結論を言えば、「学生のうちにしっかり勉強しなさい」というのは曖昧な表現ですが、本当なのです。

 

社会人になってから後で資格の勉強をやり直すことになるなら、学生のうちにしっかりと時間を確保して短期間で集中して資格をとってしまいましょう。

 

そして社会人になったら、また新しい勉強が必要だと気づくことでしょう。

 

そうやってどんどん成長していけば充実した社会人人生になることでしょう。

 

【関連記事】

 

www.wankorokun.com

 

www.wankorokun.com

 

スポンサーリンク