公認会計士が考える人生戦略ブログ

公認会計士・税理士が仕事や受験を通じて学んだ知識・価値観・生活観を中心に発信するブログ

「違和感」を大切にするべき3つの理由

スポンサーリンク

f:id:wankorokun:20200203081939p:image

 

早速ですが、あなたは「違和感」を大切にしていますか?

人が感じる違和感という「直感」には、言語化が難しいものの、そこには必ず理由があります。

 

この「違和感」は本当は大切にすべき事なのです。

この機会に、一緒に考えてみませんか。

 

 

「違和感」はナゼ生まれるか?

仕事でもプライベートでも、身の回りに起こったことに違和感を覚える事があると思います。

 

仕事であれば、

  • 何のためにこの仕事をする必要があるのだろう?
  • あの人はどこか好きになれない
  • あの人はナゼ評価されるのか?
  • こんな仕事をしていていいのだろうか?
  • この仕事楽しくないなぁ

こういった感情は、「違和感」として表れます。

 

日常生活でも、例えばテレビやネットの世界で

  • あの人は評価されてるけど何か違う
  • ナゼ魅力がないあの人が売れるのだろう?
  • 人の宣伝ばかりしてるけど、本音なの?

 

自分の考えている軸や主観からズレた表現を目にしたとき、「違和感」を感じることが多いのです。

言い換えると、違和感は、「気付き」「嫉妬」「価値観」を表しているとも言えます。

 

違和感を大切にすべき3つの理由

違和感を大切にするべき理由は、大きく3つあると考えています。

 

1.自分の考えの軸が定まる

2.必要な変化への気付きを与える

3.不要なストレスを回避する

 

1つずつ確認していきましょう。

 

1.自分の考えの軸が定まる

違和感を大切にすることで、「自分の価値観」と「他人の価値観」のギャップに気付くことができます。

そのギャップに目を向ける機会を持つことで、徐々に自分の軸が定まってきます。

自分の軸が定まってくることで、他人の価値観に流されずに、自分の価値観を大切にして生活ができるようになります。

考え方の軸ができることで、それは「信念」と変化し、自分の大切にする想いに近い形で目標を設定することができるようになります。

 

2.必要な変化への気付きを与える

違和感は「変化への気付き」を与えます。

違和感を感じたとき、無意識的にその違和感から目を背けようとしてしまいますが、その違和感に向き合うことで「周囲・環境の変化」を感じとることができるようになります。

 

環境は時代によって急速に変化しています。

そんな中で、少し立ち止まって「変化」を見つめることで、自分が進むべき道を感じ取り、変化へ素早く対応できるようになります。

 

これは言い換えると「チャンスを逃さない」ようにするとも言えます。

 

3.不要なストレスを回避する

違和感を大切にすることで、他人に流されずに自分の大切にする方向性へ進むことができます。

そうすることによって、他人の価値観というレールの上で生きる必要がなくなります。

それはつまり、「無駄なストレスを回避すること」につながります。

 

物事の本質は「違和感」が教えてくれる

違和感という人間の直感は、物事の本質を考えるべき時に感じることが多いです。

 

「倫理的に」「道徳的に」といった話をするときも、その根元には「違和感」があることが多いのです。

 

最近では、インターネットやSNSの急速な普及により、コンテンツを発信する方も多くなってきました。

この発信に惑わされて、詐欺のような商品に騙される人も増えてきています。

 

違和感を大切にすることは、決して「楽な道を選ぶこと」ではありません。

「簡単に稼げる」という理由で人を騙したり、虚偽の発信をすることは違和感を無視した行動とも言えるでしょう。

 

他人ではなく、自分を軸にした価値観を大切にすることが、自分の将来をより良くすることに繋がるのではないでしょうか?

 

 

 

スポンサーリンク