日本人はアメリカ人とは違ってほとんどが新築住宅を買おうとする。
— 公認会計士わんころくん@雑記ブロガー (@wankorokun_0707) 2018年10月28日
最近家探ししてるけど、そりゃそうだわって思ってきた。
なんせ、中古物件が全然手入れされてなくて、「味」なんてものが全く感じられない。
間取りも使いにくそうだし。
「質の良い家」を建てないとやっぱり中古は価値ないよね。
そりゃそうですよね。
だって明らかに中古物件はボロいんだよ。
新築住宅を積極的に買うのって先進国では日本だけだと言われています。
なので今後は人口減少に伴い、空き家問題が顕在化するのはほぼ間違いない。
だってみんなが新しい家をバンバン建てて、古い家を買わないんだから(仮に古い家を買ったとしても潰して建て替える人が多い)。
なんで日本だけ?って話題になることがある。
実は最近、僕自身が家探しを始めた。
対象は一戸建て。
なぜマンションじゃないのか?って思う方はこの記事を読んでもらえるとわかってもらえると思う。
【住宅購入】一戸建てかマンションか。僕は一戸建てに住みたい。 - 公認会計士わんころくんの人生戦略
僕はブレなく戸建派。
戸建でも注文住宅を建てようと思うと土地探しから始めないといけない。
建売ならマンションと似たところがある。
ということで最近は専ら土地探しをしているんだけど、結構多いのが「土地付き建物」の中古物件。
そう、上物付きなので新築が欲しかったら買ってから壊してくださいな、という物件です。
この物件を見てて思うのは、ほぼ全部の物件(上物)が汚い。
ほんと言葉を選ばずに言うと汚すぎる。
手入れもほとんどしてないんだろうな〜って思う。
そりゃぁ、何千万円もかけてこの家に住もうと思いませんよ。
しかも間取りとか家の建て方も、素人の僕が見てもセンスがない。
とりあえず住むために建てているような印象を受ける。
今ほどデザインに力を入れる人もいなかったのか、そこまで住宅業界が進歩していなかったのか。
または、購入者に情報がなさすぎたのか。
はたまたデザインするには値段が高すぎたのか。
いずれにしても、動線だって使いにくそうな典型的な「古い家」だ。
そこに良い意味のヴィンテージ感というのは全く感じられない。
例えば、革製品。
新品よりも手入れして使い込むほどに味が出て、良い風合いを出してくれる。
本来、家もそうあるべきだ。
アメリカは中古市場が当たり前と言われるのは、中古物件でも買い手がつくから。
だから当然に、住宅に対する手入れの習慣や、資産価値を保つ工夫をしている。
日本では建物(木造住宅)の耐用年数は法人税法上で20年ちょっと。
減価償却という言葉をかじった程度に知ってる人ほど、「20年でダメになる家」という意識を根強く持っている。
最近では少しずつ中古リノベーション物件なども人気が出てきてるけど、やっぱりそんなに盛り上がっていない。
これから空き家も増えてくる中で、国としても何かしらの対策を取ってくるハズだと思う。
明らかに先進国と違う方向に走ってるのは、いつか正される(統一される)のが世の常だから。
お金の話を少しすると、お金の知識もアメリカでは小さい頃から勉強するのが当たり前のようですね。一家に1人はファイナンシャルプランナーが専属でついてるとか。
ニューヨークでは、マンツーマンのファイナンシャルレッスンなんかもあるようです。
日本でも導入されてるようですね。
例えば、お金のパーソナルトレーニング「bookee」 がその例。
「中古=古いボロ屋」というイメージから、「中古=安心で味がある」という意識に変わっていかないことには、この新築信仰は無くならないように感じる。
多くの人が土地から探して、長持ちする家を建てて、それを長年使い回していく。
そんな姿勢が求められてくるのかもしれない。
明らかに建売は安い建材で建てているしね。。
長持ちするわけがない。
だって土地の値段と見合ってない値段で販売されているんだから。
この家、上物建てるのに1,000万円かかってるの??って思う家もチラホラ。
これから家を探す人は、その土地の値段(市場価値)と販売額が見合っているかどうかをしっかりチェックしたほうが良さそうですね。
土地の適正価格をある程度把握するには、公示価格などを参考にすると良いですよ。
この記事で紹介しています。
家探しを始める前に3つのポイントを押さえておこう。その価格は適正ですか? - 公認会計士わんころくんの人生戦略