公認会計士が考える人生戦略ブログ

公認会計士・税理士が仕事や受験を通じて学んだ知識・価値観・生活観を中心に発信するブログ

転職するのに褒められた。その理由をちゃんと考えてみようと思う。やっぱり転職のタイミングは大切。

スポンサーリンク

f:id:wankorokun:20190611212042p:plain



このページを見ていただいているということは、あなたは転職を検討中でしょうか?

もしくは、会計士業界に身を置いていて将来の不安を漠然と感じているところでしょうか?

 

僕自身も監査法人で6年ほど働いてから、税理士法人に転職し、法人畑から、個人の資産税業務をはじめました。

 

実際に僕が監査法人から転職する際の経験を書いてみたいと思います。

 

 

 

監査法人からの転職

会計士は、まず公認会計士試験の合格を目指します。晴れて試験に合格した後に実務に入るわけですが、多くの人は監査法人に入所します。

なぜでしょうか?

一番の理由は、会計士としての基礎を学べる制度が充実しているから。僕もその理由で監査法人を選びました。

 

監査法人では、公認会計士のライセンス維持に必要な費用を負担してくれ、実務試験(修了考査)に向けた補習所の日程を考慮してくれます。また、法人によっては、修了考査の2〜3週間前から試験休暇をくれて勉強のための時間を与えてくれます。

僕もがっつり勉強する時間がありました。

 

【関連記事(勉強記録を公開しています)】

www.wankorokun.com

 

もちろん、監査法人内には会計士の先輩がたくさんいて、わからないところはすぐに聞けますし、会計や監査に関するハウツーも充実しています。

さらに、公認会計士登録に必要な書類や、期限などもくまなく所内からメールで回ってきて漏れないような工夫もされています。

 

ここまで公認会計士になるための制度が整っている法人は監査法人だけでしょう。

それが大多数の試験合格者が監査法人に入所する1番の理由ではないかと、個人的には思います。民間企業でそこまで考慮してくれるところはなかなか無いと思いますし、少なくとも僕は聞いたことがありません。

公認会計士の試験制度についてよく分からない方はこちらの記事も参考にどうぞ。

公認会計士試験の内容とは?科目は?かみくだいて簡単に説明します。 - CPA Meister

 

そんな監査法人入所組も、3年程度が経ち、実務経験を積んで修了考査に合格して公認会計士登録が完了すると、転職や独立に向けて動き始める人が増えてきます。

 

監査法人から転職する人の傾向2パターン

監査法人から転職する人には2パターンあると考えています。

1つは、キャリアアップに向けた転職(ポジティブ転職

もう1つは、監査法人が辛い、もしくは、やりがいを感じない等の理由での転職(ネガティブ転職

 

案外、監査法人からの転職で多いのが、後者のネガティブ転職。

監査法人での新人の頃は、特に仕事がハードに感じることが多いのは事実です。新人でも会計士(専門家)としてのパフォーマンスをクライアントから期待されますし、それに応えられない自分とのギャップに悩むことでしょう。ペーパー試験にいくら合格したからといって、実務の壁は高いのが現実なのです。

ここで残念にも「思っていたのと違う」「仕事がハード過ぎてしんどい」「やりがいを感じない」と思ってしまう層がいますが、もちろん、それは一概に否定されるものではありません。

なぜかというと、監査法人が一般的な民間企業と典型的に違うの部分は、「試験に合格しているから、会計士としての適正や素質は最低限兼ね備えているハズ」という前提で監査法人側も人を採用しているから。

民間企業での就職活動をした経験のある人なら分かると思いますが、就活で企業側と適正で合わないと思われた場合は採用されません(たとえ優秀であっても)。そこで仕事や企業への適正面でのフィルターがかかっています。

しかし、監査法人の場合は、公認会計士試験というペーパー試験に合格した時点で、会計士の仕事への適正は最低限ありとみなされてしまうのです。

その結果、適正として合わなかったにも関わらず会計士として監査法人で働き出してしまった人は、数年すると「何か違う」という違和感を感じるようになるのです。

何もこれは悪いことではなく、人には得意・不得意があるだけですので、無理に不得意分野で歯をくいしばって頑張るよりも、得意分野でより自分の強みを伸ばしていく選択肢も当然アリなのです。

ただ、適正があるかどうか?なんてものは本気で頑張ってみないとわからないものです。自分では向いていないと思っていても、周りから見れば結構いい筋だと思って貰えているかもしれません。

 

転職するのに褒めてもらった理由は?

僕は転職をして今の監査法人を退職することを決めたにも関わらず、多くの人(監査法人内の上司など)に褒めてもらうことが出来ました。

いわゆる「円満退社」の部類に入ると思います。

なぜでしょうか?

最も大きな理由は、僕の転職理由が「ポジティブ転職」だったからだと思います。

正直、個人的には監査も好きでしたし、良い経験だと思っていたので、労働環境には比較的満足していました。居心地は良かったし、それなりに良いポジションも頂いていた方だと思います。もちろん、中には泥臭いこともあるので、全てがキラキラした仕事ばかりではないことは事実ですが。

 

そんな比較的充実した環境ではあったものの、僕には入社当初から「独立」という想いがありました。独立に向けて最も転職するのに良いタイミングを模索しているところでもあり、入社から丸5年ちょっとが経過したタイミングで「今だ!」と思ったのです。ちょうど、自分が現場の中心となって働くようになり、会社からも相談窓口のような存在になり、少しクライアントからの信頼を実感してきた頃でした。

つまり、仕事でいう「中堅」(そこまでいかないかもしれませんが)ともいえる立場で、現場を中心になって回して、後輩の面倒も見る立場になり、全体感が見えるようになったタイミングでの転職を決断しました。

そんなタイミングだったので、クライアント先の経理部員の方や、監査役から「残念だけど非常にお世話になりました。本当に会社のことも分かってくれていて良かった」という褒め言葉もいただくことができました。

社内でも、前向きに独立開業に向けたキャリアアップとして転職を考えている、という話をすると上司も納得してくれて、「何かあればサポートするよ」とまで言っていただけました。

なぜここまで言っていただけたのか?と思い返すと、「ある程度やりきったから」だと思います。

監査法人でネガティブ転職をする人は、「やりきれずに」「嫌になって」転職します。当然、社内外からの信頼も大してありません。そのような状態で辞めることは、(完全に向いていないと悟るような状況でなければ)もったいないと思います。

前向きに転職することは専門家集団である以上、監査法人では日常茶飯事。それを無理矢理止めるような人はいません。そこは仕事の性質をわかってくれているのでしょう。

どうせ辞めるなら、応援してくれるような辞め方ができた方が、今後の自信にも繋がって良いのではないでしょうか。

ぜひ「頑張った。とりあえず今の立場としてはやりきった」と思える状態で転職することが次のステップにもつながると思いました。

ポジティブ転職によって、現職でも前向きに応援してくれるようであれば、「頑張って次も活躍できるようにしよう!」「今の会社の評価が上がるような働き方を次の職場でも出来るように努力しよう!」という前向きな気持ちにもさせてくれます。

 

自分の目指したい方向性が分からない人は、転職する・しないに関わらず、業界の専門分野のエージェントに将来キャリア相談をしたり、業界動向や今後の注目分野などを聞いてみるのも楽しいと思います(僕もそうしてキャリアを決めました)。

 

【マイナビ会計士に登録してみる】  

 

 

www.wankorokun.com

 

 

<関連記事>
www.wankorokun.com

www.wankorokun.com

www.wankorokun.com

 

 

スポンサーリンク